日本の便利さを象徴するのが、街中に“犬も歩けばコンビニに当たる”ほどたくさんのコンビニエンスストアがあることです。

 

都会に住んでいる人なら家の近くに何店もコンビニがあるのが普通です。

 

では各都道府県のそれぞれのコンビニの店舗数はどれくらいのなのでしょう? コンビニ業界のリーディングカンパニーというとセブンイレブンをイメージしますが、やはりぶっちぎりの店舗数の数なのでしょうか?

 

スポンサーリンク

コンビニ店舗数は東京がダントツ

 

コンビニの店舗数がダントツで多いのは東京都です。2016年のデータになりますが、東京都のコンビニ店舗数は7,320と2位の大阪府とは倍近い違いがあります。

 

順位  都道府県 店舗数
総 数 人口10万人
あたり
1 東京都 7,320軒 53.73軒
2 大阪府 3,907軒 44.23軒
3 神奈川県 3,812軒 41.68軒
4 愛知県 3,734軒 49.74軒
5 北海道 2,927軒 54.69軒
6 埼玉県 2,865軒 39.31軒
7 千葉県 2,761軒 44.28軒
8 福岡県 2,246軒 44.01軒
9 兵庫県 2,040軒 36.96軒
10 静岡県 1,760軒 47.72軒
11 茨城県 1,411軒 48.57軒
12 広島県 1,167軒 41.14軒
13 宮城県 1,143軒 49.06軒
14 京都府 1,083軒 41.57軒
15 群馬県 962軒 48.91軒
16 長野県 943軒 45.16軒
17 新潟県 933軒 40.81軒
18 栃木県 916軒 46.59軒
19 岐阜県 899軒 44.46軒
20 福島県 836軒 43.98軒
21 三重県 808軒 44.69軒
22 岡山県 762軒 39.79軒
23 熊本県 720軒 40.59軒
24 鹿児島県 661軒 40.38軒
25 愛媛県 592軒 43.06軒
26 青森県 578軒 44.70軒
27 滋賀県 561軒 39.70軒
28 山口県 560軒 40.17軒
29 石川県 551軒 47.87軒
30 岩手県 530軒 41.80軒
31 沖縄県 528軒 36.69軒
32 富山県 517軒 48.73軒
33 長崎県 503軒 36.80軒
34 大分県 484軒 41.72軒
35 秋田県 465軒 46.04軒
36 山梨県 452軒 54.46軒
37 奈良県 449軒 33.11軒
38 山形県 447軒 40.16軒
39 香川県 420軒 43.21軒
40 宮崎県 413軒 37.68軒
41 佐賀県 367軒 44.32軒
42 和歌山県 359軒 37.63軒
43 福井県 351軒 44.89軒
44 徳島県 339軒 45.20軒
45 高知県 283軒 39.25軒
46 島根県 280軒 40.58軒
47 鳥取県 237軒 41.58軒
全国 56,882軒 44.81軒
単位人口:人口10万人あたり (2016)

出典 都道府県別統計とランキングで見る県民性

 

人口自体が多いですし、周辺都道府県から仕事や学校のために流入してきますから、これぐらいの数は当然の結果といえば当然です。

 

ランキングはおおむね人口が多い所でコンビニが増える傾向があり、下位には人口が少ない都道府県が並びます。

 

鳥取はスタバがないことでも一時話題になりましたが、コンビニの数も全国で一番少ない都道府県ということになります。

 

スポンサーリンク

どの都道府県のセブンイレブンが一番多い?

 

コンビニの王者といえばセブンイレブンですよね。マスコミでも業界トップであることがたびたび紹介されているのでご存知の人も多いはずです。

 

こちらが各チェーン店の2017年の店舗数です。前年比の増減でも注目です。

 

順位 チェーン 軒数 前年比
1 セブンイレブン 19044軒 6.6%増
2 ファミリーマート 18240軒 61.8%増
3 ローソン 12557軒 6.8%増
4 ミニストップ 2227軒 3.9%増
5 デイリーヤマザキ 1464軒 6.6%減
6 セイコーマート 1178軒 1.4%増
7 ポプラ 473軒 4.4%減
8 スリーエフ 539軒 4.2減
9 セーブオン 500軒 17.3%増
合計 56222軒 3.2%増

 

出典 都道府県別統計とランキングで見る県民性

 

最近ではファミリーマートがampmやサークルKサンクスを買収し店舗数を拡大していますので、セブンとファミマの店舗数の数は肉薄してきています。

 

セブンとファミマの店舗数がこれだけ接近してきているため、すべての都道府県でセブンイレブンの店舗数がトップというわけではなく地域によって違いがあります。

 

各都道府県で店舗数が多いのはココ

 

各都道府県の2017年6月現在の店舗数1位を集めたコンビニ勢力図ですが、北海道を除くとセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3強のどれかが都道府県トップになっています。

 

北海道はセイコーマートが1位になっており地域性が出ています。

 

こちらが勢力図です。

 

出典 都道府県別統計とランキングで見る県民性

 

以前は東日本がセブンイレブン、西日本がローソンというイメージがあったのですが現在は関西や東海地方でファミリーマートが強くなってきています。

 

こちらは各都道府県のコンビニチェーン店舗数上位3社です。北海道を除くと見事なほどセブン、ファミマ、ローソンの3強が並びます。

 

都道府県 1位 2位 3位
北海道 セイコマ セブン ローソン
青森県 ファミマ ローソン セブン
岩手県 ファミマ ローソン セブン
宮城県 セブン ファミマ ローソン
秋田県 ローソン ファミマ セブン
山形県 セブン ファミマ ローソン
福島県 セブン ファミマ ローソン
茨城県 セブン ファミマ ローソン
栃木県 セブン ファミマ ローソン
群馬県 セブン セブン ファミマ
埼玉県 セブン ファミマ ローソン
千葉県 セブン ファミマ ローソン
東京都 ファミマ セブン ローソン
神奈川県 セブン ファミマ ローソン
新潟県 セブン ファミマ ローソン
富山県 ローソン ファミマ セブン
石川県 ファミマ セブン ローソン
福井県 ファミマ ローソン セブン
山梨県 セブン ローソン ファミマ
長野県 セブン ファミマ ローソン
岐阜県 ファミマ セブン ローソン
静岡県 セブン ファミマ ローソン
愛知県 ファミマ セブン ローソン
三重県 ファミマ セブン ローソン
滋賀県 セブン ファミマ ローソン
京都府 ファミマ ローソン セブン
大阪府 ファミマ セブン ローソン
兵庫県 セブン ローソン ファミマ
奈良県 ファミマ セブン ローソン
和歌山県 ローソン ファミマ セブン
鳥取県 ローソン ファミマ セブン
島根県 ローソン ファミマ セブン
岡山県 セブン ファミマ ローソン
広島県 セブン ファミマ ローソン
山口県 セブン ローソン ファミマ
徳島県 ローソン ファミマ セブン
香川県 ファミマ ローソン セブン
愛媛県 ファミマ ローソン セブン
高知県 ローソン ファミマ セブン
福岡県 セブン ファミマ ローソン
佐賀県 セブン ファミマ ローソン
長崎県 セブン ファミマ ローソン
熊本県 セブン ファミマ ローソン
大分県 ローソン セブン ファミマ
宮崎県 セブン ファミマ ローソン
鹿児島県 ファミマ ローソン セブン
沖縄県 ファミマ ローソン
全国 セブン ファミマ ローソン

出典 都道府県別統計とランキングで見る県民性

 

各社しのぎを削るような戦いです。都道府県によってはコンビニの出店も違いますが、世界と比べるとこれだけのコンビニの店舗数を誇る国はそうありません。

 

20年ぐらい前の話しですが、インドにはほとんどコンビニがなかったような時代もあったぐらいです。

 

たとえ鳥取のような日本でコンビニの店舗数が少ない県でも、外国人にとってはとても便利だと感じるのかもしれません。