広島の世界遺産というと、厳島神社もそのひとつですが、海上に浮かぶ建造物は日本の誇りですよね。

 

外国人もたくさん訪れる厳島神社ですが、潮の満ち引きでその表情が異なります。

 

厳島神社の象徴でもある大鳥居は、満潮の時は海に浮かぶように建っていますが、干潮の時になると水が引き歩いて近くまで行けることができます。

 

満潮時と干潮時の二つの違った印象を持つので、ぜひとも時間を調べてゆっくりと見ておきたいところです。

 

ただ干潮時に大鳥居を近くで見るなら、これだけは守って欲しいマナーがあります。

 

スポンサーリンク

厳島神社と潮の満ち引き

 

広島県の世界遺産というと、原爆ドームなど戦争の負の遺産を巡るのも良いですが、平安時代をしのばせる宮島の厳島神社も魅力的です。

 

日本には数多くの神社がありますが、海上に浮かぶ神社は珍しく、その美しさからゆっくりと拝観したい神社です。

 

海には干潮と満潮の潮の満ち引きで、海水面がずいぶんと異なります。

 

海上に建つ厳島神社は、潮の満ち引きでその表情がずいぶんと変わるのです。

 

スポンサーリンク

満潮時の厳島神社

 

満潮時の厳島神社の魅力といえば、海に浮かぶように見える社殿です。よく旅行ガイドブックなどの写真でも利用されるので、インスタ映えもしますよね。

 

 

私は宮島の有名なお祭り「管絃祭」にも行きましたが、厳島神社の境内まで船が入ってきて旋回する様子は本当に素晴らしかったです。

 

回廊にも水が入ってきて、なんとも不思議な感じになっていました。なかなか味わえない光景を今でも目に浮かびます。

 

干潮時の厳島神社

 

干潮時は水が引いて、海に浮かぶ社殿を見ることができませんが、厳島神社の別の魅力を見ることができます。

 

例えばこちらの鏡の池は干潮時のみにその姿をあらわします。

 

潮が引くと厳島神社の辺りには海底を見ることができるようになり、やがて歩くことができるようになります。

 

ただ、満潮時と干潮時のどちらの厳島神社が素晴らしいかといえば、人によって違いはあるものの多くの人は満潮時と答えます。

 

海に浮かぶ幻想的な社殿や鳥居はとても魅力的ですから、時間がないという人は満潮時を狙って参拝することをおすすめします。

 

時間があれば満潮と干潮の両方の姿を見るのが良いのですが、時間の都合上どうしても干潮時しか参拝できないという人もいるでしょう。

 

干潮時の最もうれしい点は、歩いて大鳥居の付近まで行けるのです。なかなか体験できないので干潮時には皆さん楽しそうに水が引いた海を渡っていきます。

 

干潮時の大鳥居

 

海に浮かぶ大鳥居も素敵ですが、大鳥居を下から間近に見るのもなかなか思い出深いものになります。

 

干潮になるとこのように多くの人が大鳥居に向かいます。

 

世界遺産に登録をされている厳島神社ですから、日本人だけでなく外国人もたくさん。ちょっとインターナショナルな空間になります。

 

ただ、潮が引いた海は靴が汚れますので、汚れても良い靴にしましょう。一番良いのはサンダルに履き替えるのがオススメです。

 

干潮時のマナーは注意

 

干潮時に大鳥居の下まで行くのは良いのですが、マナーには十分に注意をする必要があります。

 

現地のガイドさんからもこんなお願いが。

 

大鳥居に亀裂が見られるのですが、そこに硬貨を差し込む人が大勢います。

 

硬貨を差し込むことでヒビが大きくなり、鳥居自体の痛みが進みます。

 

また、硬貨は海底にも落ちてあるのですが、その硬貨を拾って自動販売機で使うという現象もあるようです。

 

砂や海水が付いた硬貨を使うことで、自動販売機の故障につながるため絶対にしないようにしましょう。

 

その他、干潮時でも満潮時にも当てはまりますが社殿の回路をスーツケースを引いて参ることで、神社の部分的な改修が必要となっているので控えましょう。

 

厳島神社は世界遺産に登録される日本の宝ですが、きっちりとマナーを守って楽しく参拝をしたいですね。